最新のお知らせ ― Latest Information
- ニュース|本サイトの「月間新規ユーザー数」が1,000名を超えました!
- 講演・セミナー|【開催報告】富山県立福岡高等学校 英語セミナー 講演会
- 講演・セミナー|【開催報告】三重県高等学校英語教育研究会 春季研究会 講演会
- スピーチコンテスト|第10回 ベストスピーカー杯 開催報告
- 教育・研究|学術論文 "Award-Winning Pair Presentations Reexamined"
- 教育・研究|優勝・森田杯 "Noren: Communication beyond Soft Boundaries"
- 教育・研究|優勝・城西大学学長賞 "My Words for Peace"

研究・教育|受賞歴
英語スピーチやプレゼンに関する研究教育に取り組んでいます。指導した学生の各種コンテスト受賞歴も紹介します。

講演・セミナー
各地でスピーチやプレゼンのセミナー、講演会の講師を務めています。英語スピーチコンテストの審査員も担当します。

スピーチブログ
効果的なスピーチやプレゼンのためのワンポイント記事を毎日更新しています。研究室のニュースもここで発信します。

出版物のご案内
スピーチと実務英語教育の研究と経験をもとに、実践的な語学書をつくっています。英語が苦手な人でも大丈夫です。

“ We go for the best. ” ― たったひとつの選択肢。
"We go for the best." は「最も優れた道を選ぶ」という当研究室のスローガンです。
この言葉には、英語スピーチやプレゼンテーションを通じて聴衆との対話を尊重し、双方向で豊かなコミュニケーションを達成しよう、という思いが込められています。
毎年春の卒業時に研究室が発刊する卒業論文・発表作品集『THE WISDOM』(国会図書館所蔵)の巻頭とびらにも、この言葉が記されています。
最新の投稿
- 英語スピーチやプレゼンの指導は「ひと言で言えるか」を尋ねて確認スピーチをする「真の目的」の言語化を教員がサポートする ※これは教員向け(教え方)の記事です。 英語スピーチや… 続きを読む: 英語スピーチやプレゼンの指導は「ひと言で言えるか」を尋ねて確認
- 【 Show and Tell 】現物を見せる話術からパワポのプレゼンを改善する聴衆の注目と視線を誘導する特性をプレゼンテーションに生かす プレゼンといえばパワーポイントを使うのが当たり前、… 続きを読む: 【 Show and Tell 】現物を見せる話術からパワポのプレゼンを改善する
- 英語1分間スピーチの音声日記で、状況描写練習と資格試験に備える!プレゼンターを目指すなら、毎日の音声日記で描写力を磨く。 英語学習のために「英語で日記」を習慣にしている人も多… 続きを読む: 英語1分間スピーチの音声日記で、状況描写練習と資格試験に備える!
- スピーチ発表本番の緊張を和らげる、相思相愛の勘違い式アプローチ。聴衆から愛される自分をイメージして緊張を和らげてみる スピーチやプレゼンの発表本番は緊張もピークに達します。良… 続きを読む: スピーチ発表本番の緊張を和らげる、相思相愛の勘違い式アプローチ。

お問い合わせ
講演会・セミナー講師、
コンテスト審査員、執筆のご依頼など